参加アーティスト
1955 愛知県生まれ
1983 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了
1993 Asian Cultural Council助成金によりTriangle Artists' Workshopに参加(ニューヨーク州パインプレインズ、アメリカ)
1996 文化庁派遣芸術家在外研修員としてアイルランドに滞在
現在 武蔵野美術大学造形学部教授
主な個展
2017 「10話」双ギャラリー(東京)
2015 ガレリアフィナルテ(愛知)
2014 ギャラリー白(大阪)
主なグループ展
2015 「引込線 2015」旧所沢市立第2学校給食センター(埼玉)
2015 「ペコちゃん 展」平塚市美術館(神奈川)
http://www.usiotokojp.info/
全経歴(PDF)
1978 山形県生まれ
2003 筑波大学大学院芸術研究科修了
主な個展
2016 「Where are you?」HIGURE 17-15 cas(東京)
2014 「Continue? Yes.」HIGURE 17-15 cas(東京)
主なグループ展
2014 「ゲンビどこでも企画公募2014展」広島市現代美術館(広島)
2013 「3331千代田芸術祭2013(映像部門)」3331 Arts Chiyoda(東京)
受賞
2014 倉本美津留賞「ゲンビどこでも企画公募2014展」

1950 岐阜県高山市生まれ
1972 名古屋造形芸術短期大学彫刻科卒業
主な個展
2017 「遠藤利克展—聖性の考古学」埼玉県立近代美術館(埼玉)
2015 「空洞説―円い沼」秋山画廊(東京)
主なグループ展
2013 「ET IN ARCADIA EGO 墓は語るか─彫刻と呼ばれる、隠された場所」武蔵野美術大学美術館(東京)
2013 「ミニマル|ポストミニマル 1970 年代以降の絵画と彫刻」宇都宮美術館(栃木)
2012 「水と土の芸術祭 2012」新潟市(新潟)
1974 東京都生まれ
1998 武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業
2000 ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院サーティフィケイトコース修了
2001 ロンドン芸術大学チェルシーカレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン・ファインアート修士課程終了
主な個展
2017 「十和田奥入瀬プロジェクト《まちなか美術館》『東の熊、青い森の幽霊』」旧エースカメラ店舗(青森)
2015 「クリテリオム90 大久保あり『美術館の幽霊』水戸芸術館(茨城)
主なグループ展
2017 「MERZ」ハギワラプロジェクツ(東京)
2016 「富士の山ビエンナーレ2016」 静岡県静岡市、富士市、富士宮市の各所(静岡)
2015 「われらの時代_ポスト工業化社会の美術」 金沢21世紀美術館(石川)
http://ohnoayako.com
http://www.kayokoyuki.com
全経歴(PDF)
1983 埼玉県生まれ
2006 女子美術大学芸術学部立体アート学科卒業
2008 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修士課程修了
主な個展
2016 「To right,from left.」KAYOKOYUKI(東京)
2013 「さかなとして浸かる」板室温泉大黒屋 (栃木)
主なグループ展
2015 「満ちる欠ける」hpgrp GALLERY TOKYO(東京)
「大野綾子 & Louella Haquette〈ふたつの自然〉」undo(東京)
2014 「COVERED TOKYO: Hikarie, 2014」渋谷ヒカリエ(東京)
http://kawamuramotonori.com
全経歴(PDF)
1984 静岡県生まれ
2008 金沢美術工芸大学卒業
主な個展
2016 「Undefined Nests」芸宿(石川)
2015 「牡蠣座」HIGURE17-15cas(東京)
2014 「最高速でぶれる崖」CAI02(北海道)
主なグループ展
2017 「クロニクル、クロニクル!」Creative Center OSAKA(大阪)
2016 「クロニクル、クロニクル!」Creative Center OSAKA(大阪)
構想計画所は前野智彦が所長を務める「複数で形成された単数の緩やかな纏まり」=活動体で、構成員はプロジェクトごとに複数の表現者で組織される。また、各プロジェクトとゆるやかに関連するレクチャーやシンポジウム等を並行して多数企画している。
主な個展
2016 「離人/島 ―人間よりも前から来る、あるいはその後へと向かうもの―」gallery COEXIST-TOKYO(東京)
2014 「疑存島― 他者なき世界の地図作成法―」gallery COEXIST-TOKYO(東京)
主なグループ展
2015 「引込線2015」旧所沢市立第2学校給食センター(埼玉)
2014 「Holt― 雑木林を巡る哲学と美術と出来事―」《小部屋のある32m の破線》小平中央公園脇の雑木林(東京)
2013 「Impact 8 - International Printmaking Conference」Duncan of Jordanstone College of Art & Design(イギリス)
http://kondokeisuke.com
http://www.ma2gallery.com
http://lokogallery.com/
全経歴(PDF)
1981 福岡県生まれ
2007 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
主な個展
2013-2014 「12ヶ月のための絵画」MA2ギャラリー(東京)
2008 「project N 34 近藤恵介」東京オペラシティアートギャラリー(東京)
主なグループ展
2016 「ダンダンダン。タンタンタン。 近藤恵介・古川日出男」LOKOギャラリー(東京)
2013 「あっけない絵画、明快な彫刻 近藤恵介・冨井大裕<再展示>」川崎市市民ミュージアム(神奈川)
2009 「Re:MemberingーNext of Japan」Alternative Space LOOP / Doosan Gallery(ソウル、韓国)
http://www.fumisue.sakura.ne.jp
http://www.makifinearts.com/jp/
全経歴(PDF)
1974 山口県生まれ
1999 東京造形大学造形学部美術学科美術Ⅰ類卒業
2000 同大学研究生修了
主な個展
2016 「息づきの絵画」Maki Fine Arts(東京)
2014 「APMoA Project, ARCH vol. 11 末永史尚 ミュージアムピース」愛知県美術館 展示室6ほか(愛知)
2012 「やまぐちアーティスト支援事業 末永史尚個展『かげり』」秋吉台国際芸術村(山口)
主なグループ展
2016 「トランス/リアル - 非実体的美術の可能性 vol.3 末永史尚・八重樫ゆい」gallery αM(東京)
2014 「1974年に生まれて」群馬県立近代美術館(群馬)
2014年より共同で映像制作を開始し、それ自体は画面内に見えるものではないカメラの運動性を基軸とした作品を発表する。
高嶋晋一 TAKASHIMA Shinichi
1978 東京都生まれ
2002 武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
2004 Bsemi Learning System of Contemporary Art修了
2004-07 四谷アート・ステュディウム在籍
中川周 NAKAGAWA Shu
1980 高知県生まれ
2003 神戸芸術工科大学芸術工学部視覚情報デザイン学科修了
2004-06 クンストアカデミーミュンスター(ドイツ)在籍
2009-13 四谷アート・ステュディウム在籍
主なグループ展
2016 「Self-Reference Reflexology」milkyeast(東京)
2015 「無条件修復 UNCONDITIONAL RESTORATION」milkyeast(東京)
2015 「無条件修復 UNCONDITIONAL RESTORATION Pre-Exhibition」milkyeast(東京)
ヴィデオスクリーニング
2017 「親密と対岸」krautraum(東京)
1954 東京都生まれ
1977 女子美術大学芸術学部造形学専攻卒業
1978 同大学研究科修了
1979-81 セント・マ−ティンズ美術大学(ロンドン) 彫刻科アドヴァンストコース修了
1983-84 ヘンリー・ムーア財団フェローとしてロンドンのカンバーウェル美術大学にてア−ティスト・イン・レジデンス
1979-98 ロンドンで作家活動
1999- 東京・愛知で作家活動
現在 愛知県立芸術大学美術学部油画専攻教授, 日本大学藝術学部大学院(彫刻)非常勤講師
主な個展
2017 慶應義塾大学アート・センター(東京)
2016 かんらん舎(東京)
2015 「一即多多即一」星画廊(愛知)
主なグループ展
2014 「Schema Sukima」Laure Genillard(ロンドン、イギリス)
2000 「空間体験:[国立国際美術館]への6人のオマージュ」国立国際美術館(大阪)
https://sites.google.com/site/shokotoda/
全経歴(PDF)
1981 東京都生まれ
2004 東京芸術大学絵画科油画専攻卒業
2006 東京芸術大学院美術研究科壁画専攻修了
2007-2010 中国政府奨学金による中央美術学院留学(北京、中国)
主な個展
2016 「分け目で、踊る」krautraum(東京)
2011 「地理に、リズム」3331 gallery(東京)
主なグループ展
2016 「瀬戸内国際芸術祭 2016 」粟島(香川)
2016 「断片から景色」アキバタマビ21(東京)
2015 「引込線2015」旧所沢市立第 2 学校給食センター(埼玉)
http://tomiimotohiro.com
http://www.ycassociates.co.jp
http://www.kabegiwa.com
全経歴(PDF)
1973 新潟県生まれ
1999 武蔵野美術大学大学院造形研究科彫刻コース修了(修了制作優秀賞受賞)
1999 第4回アート公募2000審査員大賞受賞
2015-2016 文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてニューヨークに滞在
主な個展
2017 「スケッチ」代田橋 納戸/gallery DEN5(東京)
2017 「像を結ぶ」Yumiko Chiba Associates viewing room Shinjuku(東京)
主なグループ展
2017 「AGAIN-ST第6回展 平和の彫刻」NADiff Gallery(東京)
2015 「アーティスト・ファイル2015 隣の部屋-日本と韓国の作家たち」国立新美術館(東京)、韓国国立現代美術館(ソウル、韓国)
2015 「カメラのみぞ知る」Yumiko Chiba Associates viewing room Shinjuku(東京)
1977 岩手県生まれ
2000 東京造形大学造形学部美術学科美術Ⅱ類卒業
2002 同大学研究生修了
主な個展
2017 「Quick」XYZ collective(東京)
2015 「こねてまるめてまぶしてのせて 中野浩二の世界展」パークホテル東京(東京)
2014 「少年大統領 」日本大学芸術学部(東京)
主なグループ展
2017 「第六回AGAIN-ST 平和の彫刻」NADiff(東京)
2015 「CSP3ー絵画と彫刻のあり方ー」桑沢デザイン研究所(東京)
1986 埼玉県朝霞市生まれ
2010 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業
2012 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
主な個展
2015 「私の愛は私の重さである」gallery N(愛知)
2014 「傘の内側に降る雨」Antenna Media(京都)
2013 「山頂の谷底に触れる」gallery N(愛知)
主なグループ展
2016 「あいちトリエンナーレ2016 虹のキャラバンサライ」名鉄東岡崎駅ビル(愛知)
2016 「NEW VISION SAITAMA 5 迫り出す身体」埼玉県立近代美術館(埼玉)
http://blanclass.com/
全経歴(PDF)
blanClassは、2009年に横浜の住宅街にある小さなスペースを拠点に芸術を発信する場として設立。同年10月から毎週土曜日にLive Art(ワンナイトイベント+公開インタビュー)をスタート。SNSを積極的に活用しながらその場で起こる作品行為や発言を即座に生け捕りにし、発信とアーカイブをオルタナティブに模索してきた。2012年には拡張計画として、月イチのシリーズ、レクチャー&トークセッションをスタートする。
2013年9月、月イチセッションと改名。現在までに、杉田敦ナノスクール、CAMP、眞島竜男、秦雅則、岸井大輔アジアで上演する、鈴木理策らが担当。2015年から不定期に、週イチセッション(週1回で3ヶ月のセッション)をスタートする。
これまでに、津田道子、平倉圭、中村達哉、前後(神村恵+高嶋晋一)、沖啓介らが担当。他に出張イベントを新・港村(2011・神奈川県)、東京都現代美術館(2013)、森美術館(2013)、Art Center Ongoing(2015)、TWS本郷(2016)などで行っている。
助成:2010年から3年間、アーツコミッション・ヨコハマ(ACY)より助成を受ける。平成22年度 横浜における創造活動助成 先駆的芸術文化活動部門、平成23年度 横浜における創造活動助成 先駆的芸術文化活動部門、平成24年度 横浜における創造活動助成 先駆的芸術文化活動部門。
現スタッフ:小林晴夫/安部祥子/宮澤響/西尾佳那/宮川知宙
http://hajimemizutani.net
全経歴(PDF)
1976 三重県生まれ
2001 多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2003 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻修了
主な個展
2016 「事象」(再展示)劇場寄井座(徳島)
主なグループ展
2016 「稲穂の実る音 —信濃大町アーティスト・イン・レジデンス滞在制作展 大町市各所(長野)
2015 「引込線2015」旧所沢市立第2学校給食センター(埼玉)
2015 「憲法を書き展示する会」gallery&space 弥平(神奈川)
2013 「瀬戸内国際芸術祭2013」三豊市立粟島中学校/粟島(香川)
http://minowaakiko.com/
http://gallery21yo-j.com/
http://krautraum.com/
全経歴(PDF)
1980 東京都生まれ
2008 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了
主な個展
2015 「距離と囲い」krautraum(東京)
2015 「貴方を思う。そしていくつかの私について。」void+(東京)
2014 「乳海攪拌と不出来なアムリタ」gallery21yo-j(東京)
主なグループ展
2017 「親密と対岸」krautraum(東京)
2017 「切断vol.Ⅲ」3331 Arts Chiyoda 1F 3331GALLERY(東京)
http://mineki-murata.com
全経歴(PDF)
1979 群馬県前橋市生まれ
2005 多摩美術大学美術学部彫刻学科卒業
主な個展
2015 「生PUNK」GALLERY HASHIMOTO(東京)
主なグループ展
2016 「Think Tank Lab Triennale,TWO STICKS」ヴロツワフ建築美術館(ヴロツワフ、ポーランド)
2013 「カゼイロノハナ」アーツ前橋(群馬)
2010 「あいちトリエンナーレ2010」長者町会場(愛知)
主なライブパフォーマンス
2016 「『間人』首くくり栲象×村田峰紀×山川冬樹」前橋市芸術文化れんが蔵(群馬)
1955 鹿児島県生まれ(宮崎県都城市、神奈川県横浜市育ち)
1980 多摩美術大学美術学部彫刻学科卒
1996-2002 Bゼミスクーリングシステム 講師
2001-2007 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科 非常勤講師
2007- 多摩美術大学美術学部彫刻学科 非常勤講師
主な個展
2016 「裏無いの小部屋」路地と人(東京)
主なグループ展
2017 「平成29年度彫刻学科教職員展」多摩美術大学彫刻棟ギャラリー(東京)
2017 「うたげと孤心 連画のいざない Ⅱ」 Art Studio DANGEON(東京)
2016 「横浜の森美術展9」横浜動物の森公園予定地(神奈川)
2016 「第9回GAW展 路地から路地へ 2016 in 日坂」(静岡)